・世界三大記念艦の一つ!
・VRや艦船シミュレーションができる!
・コラボイベントも開催されているかも!?
施設情報
名称 | 記念艦三笠 |
所在地 | 神奈川県横須賀市稲岡町82−19 |
営業時間 | 04月-09月 09:00-17:30 10月 09:00-17:00 11月-02月 09:00-16:30 03月 09:00-17:00 |
定休日 | 12月28日~31日 |
拝観料 | 一般 600円 シニア 500円(満65歳以上) 高校生 300円 小・中学生 無料 障碍者 200円 ※介護者 200円(2名まで) |
駐車場 | 有り(有料) |
最寄り駅 | 京急線 横須賀中央駅 |
サイト | 記念艦三笠公式サイト |
ブログ | – |
@KinenkanMikasa | |
memorial_ship_mikasa_official | |
@H.I.J.M.S.MIKASA.BB06 | |
Youtube | – |
サブカル | ・アズールレーン ・ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! – ・ハイスクール・フリート など |
※営業時間など変更になる場合もあるので、必ず公式ページをご確認ください。
記念艦三笠へのアクセス
記念艦三笠は三笠公園内に設置されています。
三笠公園については以下のページをご参照ください。

記念艦三笠とは?

三笠は1904年(明治37年)2月に始まった日露戦争において、東郷大将が率いる連合艦隊の旗艦として、終始 敵の集中砲火の中で奮戦し、同年8月10日の黄海海戦では露国東洋艦隊に大打撃を与え、遂に1905年(明治38年)5月27日の日本海海戦では、遠来のバルチック艦隊を全滅させる偉功をたてた日本海軍の代表的な軍艦であります。
日本海海戦の大勝利は、世界史の流れを大きく変えたと言われてますが、この偉業を成し遂げた日本民族の誇りと自信を新たにするとともに、その栄光を永く後世に伝えるために、その「シンボル」として、三笠は1926年(大正15年)以来収蔵する多数の記念品とともに、ここ白浜海岸に保存され、多くの人に親しまれてきました。
出典:記念艦三笠立札
戦艦三笠はその後、日本海海戦の偉業を称えられ「世界三大記念艦」の一隻になりました。
「自国の独立を守るための重要な海戦において勇敢に戦い歴史的な勝利を収めた」ということで、イギリスのヴィクトリー、アメリカのコンスティチューション、そして日本の三笠が世界三大記念艦と呼ばれています。
記念艦三笠に入ってみよう!
営業時間内であれば、観覧料金支払うことで記念艦三笠の中に入ることもできます。
上管板と中管板を見学することができ、30分程あれば全体を周れると思います。
割引き

・Y@CARD提示で100円引き
・三浦半島1DAY・2DAYきっぷ提示で100円引き
・タイムズクラブ会員証提示で100円引き
・JAF会員優待提示で100円引き
・よこすか満喫きっぷ 遊ぶ券と交換で無料+お土産付き
※詳細については各種公式サイトなどでご確認ください。
ほかにも猿島渡りの半券で割引きが効いたと思うのですが、記憶が曖昧なのでひかえさせて頂きます。
Y@CARDは作っておけばカードを提示するだけでいつでも割引きになるので、横須賀に来たらすぐに作っておくと良いかも知れません。

公益財団法人三笠保存会に入会すれば無料で見学することも可能なようです。
よこすか満喫きっぷの遊ぶ券ならお土産付き!
よこすか満喫きっぷの対象店舗でもあり、「遊ぶ券」を利用することで記念艦三笠の拝観とお土産を頂けます。先に記念艦三笠の受付で「遊ぶ券」を利用して、記念艦三笠の見学とお土産チケットをもらいます。売店でお土産チケット渡して「必勝」or「合格」のしおりか、「三笠ボールペンと三笠砲弾豆」のどちらかを選べます。もちろん、お土産は普通に購入することもできます。
https://kanagawa-meguri.com/yokosuka-mankitsu-ticket-to-play
Googleストリートビューで覗いてみよう!
Googleストリートビューも公開されており、ネット上からも記念艦三笠を見学することができます。
上管板だけでなく、中管板も観れるので気になる人は事前にチェックしてみてもいいかも!?
上管板
ガイドツアーも開催されており、ガイドさんの説明を聞きながら記念艦三笠内を周ることもできます。
三笠の主砲から発射される榴弾や水雷なども展示されています。
好きな人にはたまらない展示ではないでしょうか?
入ってすぐの場所には記念撮影ができるパネルも設置されています。
お正月限定ですが衣装を借りて撮影することもできます。
また、お正月はスタンプラリーも開催されており、全部集めるとガラポンができました(2020年開催の内容になります)。

設置されている副砲は自分で動かすこともできます。
戦時下はこれで狙いを定めて砲撃していたと思うとすごいですね。
人形も設置されており、戦闘中の状況が再現されています。
上管板にはビデオルームもあり、記念艦三笠についてのビデオが再生されています。
階段を上がることで艦橋にも行くことができます。
中には入れませんがもちろん操舵室もあります。
東郷大将たちが実際に指揮をしていた艦橋です。
足元には誰がどの位置にいたかわかるように名前入りのプレートが設置されています。
中管板ではバルチック艦隊との戦闘の様子をVRで体験することもできるので、あわせて立ち寄ると面白いかも知れませんよ。
艦首側からは主砲を間近でみれます。
迫力満点なので、ぜひともご覧になってください。
ちなみに横須賀が舞台のテレビアニメ『ハイスクール・フリート』のED曲「Ripple Effect(歌:春奈るな)」のMVでも記念艦三笠が使われています。
中管板
上看板から下に降りると中管板に出ます。
中管板では艦船の模型や資料が飾られています。
戦時中の戦闘被害状況をまとめられた資料も見ることができます。
敵軍の砲撃を受けた被害状況や負傷者の情報も記載されており、当時の状況を知ることができます。
艦内には神社も建てられています。
艦内神社と呼ばれ、航海の安全を願うために神様を祀っているそうです。
バルチック艦隊との戦闘を体験しよう!
艦内にはバルチック艦隊と戦闘ができるシミュレーターとVRが設置されています。
無料で遊べるので順番を守って楽しくプレイしてください。
指示にしたがって一定に距離を取ることが勝利へのコツになります。
勝利に導いた東郷ターン(敵前大回頭)の再現をしてみても良いかも!?
VRで日本海海戦を体験できます。
混雑時には立札の順にお並びください。
VRゴーグルを装着することで戦闘の様子を艦橋からの体験することができます。
360度自由に見てみましょう。
ちなみに周りからみると不信な動きをしている人に見えなくもないので、気になる人はご注意ください(笑)
食堂
中に入ることはできませんが、もちろん食堂もあります。
横須賀中央駅近くにある「横須賀海軍カレー本舗」さんの内装は記念艦三笠の食堂をイメージされているそうです。
よこすか海軍カレーはもちろん、インパクト抜群な軍艦カレーもあるので気になる方は寄ってみてください。
1階ではお土産も販売されていますよ。

記念メダルやガチャガチャも!
艦内では記念メダルも購入することができます。
記念メダルには刻印機を使って文字を打つこともできるそうです。
旅の記念におひとついかがでしょうか?
ガチャガチャも設置されており、三笠、大和などのフィギアが入っています。
外の売店にもあるので買い忘れた場合は売店で購入しましょう。
アニメ・ゲーム作品にも登場しているよ!
宇宙戦艦ヤマトのモデルは三笠!?
実は宇宙戦艦ヤマトのモデルになったのは大和ではなく、三笠だったと言われています。
宇宙戦艦ミカサになっていたらと思うと面白いですね。
宇宙戦艦ヤマト以外にもたくさんのアニメ、ゲーム作品で三笠が登場しているので調べてみると面白いですよ。
アズールレーン
2020年には大人気スマートフォンゲーム『アズールレーン』の公式生放送で記念艦三笠が放送場所として登場しました。また、記念艦三笠内には三笠大先輩のパネルも設置されていました。


カイジ ファイナルゲーム
「カイジ ファイナルゲーム」の劇場公開を記念して記念艦三笠内で展示会も開催されていました(現在は終了しています)。原作者の福本伸行先生は横須賀がご出身のことから、「アカギ 〜闇に降り立った天才」に登場するアカギこと赤城しげるのお墓のある飲食店なども横須賀にあります。

ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! –
残念ながらサービス終了となってしまったスマートフォンゲーム『ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! –』のダンスバトルでもおなじみの海浜公園のモデルになった場所です。
記念艦三笠が豪華客船になっているなど、ところどころ違いはありますが見れば見るほどそっくりですね。

ハイスクール・フリート
テレビアニメ『ハイスクール・フリート』のOVA版でお祭りの会場として登場しました。また、記念艦三笠をハイスクールフリートカラーにライトアップされるなどのリアルイベントも開催されました。

三笠の歴史は『三笠大先輩と学ぶ世界の艦船』で!
Youtubeのアズールレーン公式チャンネルでは、艦船についての解説動画がアップされています。1話ごとに一つの艦船をピックアップして、三笠大先輩が解説してくれます。実際の画像や『World of Warships』の動画を使用して、史実や艦船についての特徴などを事細かに解説おり、本格的な解説動画になっております。もちろん、記念すべき第1回は三笠です。三笠の歴史をご堪能ください。
三笠大先輩と学ぶ世界の艦船 第一学期
#1 戦艦三笠
#2 戦艦ビスマルク
#3 軽巡洋艦クリーブランド
#4 重巡洋艦ボルチモア
#5 駆逐艦ジャベリン
#6 戦艦リットリオ
#7 空母エンタープライズ(前編)
#8 空母エンタープライズ(後編)
#9 軽巡ベルファスト(前編)
#10 軽巡ベルファスト(後編)
#11 駆逐艦 綾波
#12 戦艦 リシュリュー
#13 空母 アーク・ロイヤル


三笠大先輩と学ぶ世界の艦船 ぶるーれい(2021年1月29日発売!!)
三笠大先輩と学ぶ世界の艦船 第二学期
第1集 駆逐艦タシュケント
第2集 空母グラーフ・ツェッペリン




・Y@CARD(施設割引きカード)
・横須賀市汐入周辺ホテル
・日帰り入浴施設
・レンタルサイクル
【聖地巡礼】
・アズールレーン
・ダンキラ!!!
・ハイスクールフリート(姉妹サイト)
京急電鉄のお得な切符
・京急電鉄のお得な切符一覧
・三浦半島1DAY・2DAYきっぷ
・よこすか満喫きっぷ
京急線 追浜駅
【飲食店】
・茶倉/カフェ
京急線 汐入駅
【観光】
・ヴェルニー公園
・YOKOSUKA軍港巡り
【宿泊施設】
・ホテルハーバー横須賀/ホテル
・メルキュールホテル横須賀/ホテル
【飲食店 ハンバーガー】
・よこすかグルメ艦隊
・カフェレストラン コルセール
・TSUNAMI(ツナミ)
・HONEY BEE(ハニービー)
・ハングリーズ
・Yokosuka Shell(ヨコスカシェル)
【飲食店 カレー】
・よこすかグルメ艦隊
・横須賀海軍カレー本舗ベイサイドキッチン
・MIKASA CAFE(ミカサカフェ)
・TSUNAMI(ツナミ)
・HONEY BEE(ハニービー)
・ハングリーズ
・Yokosuka Shell(ヨコスカシェル)
【飲食店 チーズケーキ】
・よこすかグルメ艦隊
・TSUNAMI(ツナミ)
・ハングリーズ
・Yokosuka Shell(ヨコスカシェル)
【飲食店 その他】
・ちょっと待ってぇー/高級食パン
【お土産】
・艦マニア
・ドブイタステーション
【お寺・神社】
・諏訪大神社(姉妹サイト)
京急線 横須賀中央駅
【観光】
・横須賀市自然・人文博物館
・三笠公園
・記念艦三笠
・無人島猿島
【飲食店 ハンバーガー】
・レストランLAUNA(ラウナ)
【飲食店 カレー】
・とんかつ方丈
・魚藍亭
・横須賀海軍カレー本舗
・レストランLAUNA(ラウナ)
・Gorkha Palace(ゴルカパレス)
・ウッドアイランド
【飲食店 チーズケーキ】
・横須賀海軍カレー本舗
・レストランLAUNA(ラウナ)
【飲食店 その他】
・やなせ支店/とんかつ
・横須賀ベーカリー/パン屋
・ハンモックカフェ cachette/デザート
・餃子の雪松/持ち帰り餃子
・クレープ職人/クレープ
【お土産】
・さかくら総本家/和菓子
・ミリタリーショップ横須賀三笠本店/自衛隊グッズ
【その他】
・DiCE横須賀中央三笠店/漫画喫茶
・Cat Cafe PuPu Mignon/猫カフェ
【お寺・神社】
・諏訪神社(姉妹サイト)
【アクアリウムショップ】
・中央水族館(姉妹サイト)
横須賀線 衣笠駅

【観光】
・衣笠山公園
【飲食店】
・ファリーヌ/パン屋
・歌楽屋 歌楽屋のいぶくろ/カラオケスナック 居酒屋
【入浴施設】
・佐野天然温泉湯処のぼり雲
京急線 県立大学駅
【観光】
・うみかぜ公園
【飲食店】
・中井パン店/パン屋
京急線 浦賀駅
【観光】
・浦賀の渡し船
【お寺・神社】
・西岸叶神社(姉妹サイト)
・東岸叶神社(姉妹サイト)
京急線 馬堀海岸駅
【観光】
・馬堀海岸(遊歩道)
【入浴施設】
・湯楽の里
京急バス 観音崎
【観光】
・横須賀美術館
・観音崎灯台
・観音崎自然博物館
【入浴施設】
・SPASSO(観音崎京急ホテル)
【飲食店】
・レストラン マテリア/生プリン
【お寺・神社】
・走水神社(姉妹サイト)
京急線 京急久里浜駅
【観光】
・くりはま花の国
・ペリー記念館
・東京湾フェリー
京急バス ソレイユの丘
