・東京湾に浮かぶ唯一の自然島!
・ラピュタの世界に似ていると話題に!
・バーベキューもできる!
・夏は海水浴もできる!
・じつはショッカーの秘密基地!
施設情報
名称 | 三笠ターミナル/猿島ビジターセンター |
所在地 | 神奈川県27 小川町 横須賀市 238-0004 |
営業時間 | 9:00-16:30 ※運航状況により前後あり(始発便出航の30分前に営業開始、最終便出航後30分間の営業) |
定休日 | 年中無休 ※航路欠航時も原則開店 |
駐車場 | なし ※近隣の有料駐車場をお使いください |
最寄り駅 | 京急線 横須賀中央駅 |
サイト | 公式サイト |
ブログ | 猿島★フィッシング情報 |
@Tryangle_web | |
– | |
無人島 猿島 | |
Youtube | TRYANGLE Inc. |
サブカル | – |
※営業時間など変更になる場合もあるので、必ず公式ページをご確認ください。
無人島猿島とは?
猿島は東京湾に浮かぶ唯一の無人島で、湾内最大の自然島でもあります。猿島ではバーベキューや釣り、貴重な歴史遺産散策、磯遊び、そして夏には海水浴(2020年度の海水浴場は閉鎖となります)などを楽しむことができ、京急線「横須賀中央」駅から徒歩と船で約30分と気軽に行ける観光スポットです。四季折々の魅力あふれる無人島で、あなただけのとっておきの時間を過ごしてみませんか?
※航路は変更になる場合があります。
出典:猿島公式サイト
2020年に新オープンした三笠ターミナル/猿島ビジターセンターで乗船チケットを購入することで、無人島猿島へ行くことができます。
島内は40分程で1周することができ、とても自然豊かで綺麗な場所です。
旧日本軍の要塞跡もあり、歴史的にも貴重な場所です。
要塞跡が時間と自然による劣化から、どことなく「天空の城ラピュタ」の雰囲気に似ているとも言われています。
無人島・猿島の注意事項
無人島猿島では以下のことが禁止されています。
自然と歴史的建造物を守るためにご注意ください。
・猿島では花火など危険な遊びが禁止されています。
・猿島にペットを連れて行くことはできません(介助犬、盲導犬を除く)。
・猿島に泊まることはできません。
・天候により欠航となる場合があります。
・猿島公園内でのドローンの飛行は禁止されています。
・横須賀市の「猿島公園管理要領」により、以下の行為は無許可では禁止となります
参加者募集型の撮影会
公園の一部占有
音響機器(DJブース等)の設置や使用
海水浴場期間以外の遊泳
燃料(炭・ガス等)を使用するコンロ類、又は、燃料(炭・ガス等)の持ち込み
・潮干狩および海藻類、貝類を採ることは禁止されています。
・ルール(猿島公園管理要領)について詳しくはこちらをご覧ください。(啓発チラシPDF)
・猿島に関する横須賀市へのお問い合せはこちらをご覧ください。
出典:猿島公式サイト
無人島でできること
僕自身は島内散策以外は利用したことはありませんが、以下のことができるようです。
事前に予約が必要なモノもあるので公式サイトもあわせてご確認ください。
1.猿島BBQ
事前に機材を予約することで猿島でBBQを楽しむことができます。1年中利用することができ、食材は三笠ターミナルでも購入することができます。予約はインターネットのみのようなのでご注意ください。島内にゴミ箱も設置されているので、きちんと分別してゴミを放置しないようにご利用ください。ちなみに横須賀市の条例によりコンロ・炭・着火剤等の持ち込みができなくなったそうです。
2.フィッシング
公式サイトでも詳細はあまり書かれていませんが猿島内で釣りもできるそうです。フィッシングブログもあり、釣れた魚が記載されています。釣り用具とエサは島内にある「猿島レンタルショップ」でレンタルすることもできます。
3.海水浴
毎年7月中旬~8月末までは海水浴も楽しめます。島内には有料ですが更衣室、シャワールーム、コインロッカーもあります。
※2020年は感染拡大防止のため、海水浴は中止になりました。
4.猿島オーシャンズキッチン
島内にある「猿島オーシャンズキッチン」にて食事を楽しむこともできます。サンドイッチやプライドポテトなどの軽食から、よこすか海軍カレーなどもあります。釣りや海水浴を楽しまれるのでぜひとも利用したいですね。
5.無人島・猿島 探検ツアー
約30分間のガイドさんによるツアーがあります。猿島航路乗船券+猿島探検ツアーが付いたセット券もあるそうです。
【1回目】 09:50~
【2回目】10:50~
【3回目】11:50~
【4回目】12:50~
【5回目】13:50~
【6回目】14:50~
※定員30名 1名に付き600円
個人的にも気になるので次に行ったときはツアーも利用してみたいと思います。
無人島猿島への行き方
1.まずは三笠ターミナル/猿島ビジターセンターへ行こう
三笠公園のすぐ隣りにある施設です。
バスで行く場合は、京急線横須賀中央駅を東口改札から出て、[中央1]三笠循環バスに乗車し「三笠公園バス停」で下車します。
※大滝町バス亭で下車するバスに乗った方が早い場合もあります。
ただ、徒歩でも15分前後でたどり着けるので歩いて行った方が早い場合が多いです。
徒歩での行き方については三笠公園の紹介ページに記載しているので、こちらをご参考ください。

1階 三笠ターミナル
1階のチケットセンターにて猿島渡りのチケットを購入します。運行時刻、料金、割引きについては以下になります。天候や改定により内容が変更になる可能性もあるので、公式サイトでもご確認をお願い致します。
【行き】
1.09:30
2.10:30
3.11:30
4.12:30
5.13:30
6.14:30
7.15:30
【帰り】
1.09:45
2.10:45
3.11:45
4.12:45
5.13:45
6.14:45
7.16:00
※公式サイトでもご確認ください。
大人:1400円
小学生:700円
小学生以下:無料
※別途、猿島公園入園料として15歳以上(中学生除く200円、小・中学生100円が横須賀市により微収されます。
※公式サイトでもご確認ください。
・Y@CARD提示で1割引き
・三浦半島1DAY・2DAYきっぷ提示で1割引き
・再乗船割引きで大人1000円、小学生500円
・横須賀市民割で半額
※詳細については各種公式サイトなどでご確認ください。


1階の三笠ターミナルでは猿島渡りのチケット購入以外にも、お土産や軽食を食べることができます。
猿のカマボコがかわいい猿面も食べられます。丼で注文するとサルシマ缶バッジが1個もらえます。更にInstagramに写真をアップするともう1個もらえるそうです。
麺はつるつるでモチモチしています。軽食感覚で味わえば十分美味しいと思います。

2階 猿島ビジターセンター
2階は猿島ビジターセンターとなっており、展示室及び休憩所になっています。
もちろん、無料で入場することができます。
椅子もあるので出発時刻までのんびり休憩することもできます。
もし、お時間があれば隣りの三笠公園を散策するのも面白いと思います。

2.乗船時間になったら三笠桟橋へ
乗船時間になったら三笠ターミナル/猿島ビジターセンターの正面にある三笠桟橋から船に乗船します。他のお客さんもいるので乗船時間の5分ぐらい前を目安に集合するとスムーズだと思います。乗船時間は10分程で猿島に着くことができます。
船内は自由席になります。
1階席は日差しや風がさえぎられるので快適に過ごすことができます。
2階席は海風を堪能しながら、景色も楽しめます。夏場は日差しが強いので日焼けなどにご注意ください。
3.猿島を散策しよう!
猿島に着いたら散策を自由に楽しみましょう!
帰りの便は1時間に1本出ているので好きなタイミングで乗船して戻ります。
島内は大体40分程で1周できます。
猿島を散策しよう!
地図右下の猿島桟橋が乗船場所になります。思いっきり自然を堪能してください!
砂浜
猿島桟橋からすぐの場所で夏場は海水浴も楽しめます。
三笠桟橋からすぐの場所にオーシャンズキッチン、レンタルショップもあります。食事、BBQ、海水浴、釣りなどを楽しむことができます。
トイレも設置されています。
コインロッカーや自動販売機も設置されています。
テーブル席も多いので海水浴シーズン以外はのんびりくつろげます。
2階の多目的ホールでは猿島で見つかった弾薬や砲弾などの資料が展示されています。
休憩スペースもあるので帰りの便が来るまで休憩するのにもおすすめです。

切通し(旧要塞施設)
砂浜から一番近い場所にあり、兵舎や弾薬庫の跡がいまも残っています。
インスタ映えポイントでもあるので、この周辺で写真を撮っている人が多いです。
人が居ない写真を撮りたい場合は、平日または1便目がオススメです。
または帰りの便の時間近くになると、空いてくるのがそのときが撮影のチャンスです。




レンガ造りのトンネル
切通しの先にはレンガ造りのトンネルがあります。
一直線なので迷うことはありませんが、薄暗いので夜に来たらちょとしたホラースポットのようです。
ラピュタに近い場所?
レンガ造りのトンネルを抜けると小さい広場があります。
ここがメディアなどでラピュタっぽいといわれている場所になります。
人気の撮影場所なのでゆずりあって撮影ください。
砲台跡
ラピュタポイントの先は左右に分かれており、それぞれかつて砲台があった砲台跡があります。
展望台
更に進むと階段がある道にたどり着きます。
階段の先には展望台があります。
この展望台は仮面ライダーに登場するゲルショッカーの基地として使われていたことも有名です。
現在は展望台は立入禁止になっていますが外観をみることは可能です。
展望台付近から横須賀を眺めることもできます。
広場
展望台から先に進むと広場に出ます。
まるでストーンヘッジのような建物の跡があります(笑)
広場からは観音崎方面を眺めることができます。
個人的に観音崎にある観音崎公園にはラピュタっぽいなと思う場所があったので、ご興味があるかたは行ってみてください。
広場にある階段を降りると砂浜近くの場所に戻ってきます。
帰りの便が来るまで、もう一度散策してみても良いと思います。
Twitterリスト
合わせて寄りたい
三笠公園

三笠ターミナルのすぐ隣りにある公園です。三笠公園内には世界三大記念艦の一隻である記念艦三笠もあります。指定の時刻になると音楽と共に噴水が湧き出る音楽噴水池などもあります。

サイカヤパーキング

三笠公園の近くにある立体駐車場です。観光施設ではありませんが、知る人ぞ知るマスコットキャラクターの海香ちゃんがいます。
海香ちゃんのイラストがラッピングされた自動販売機も設置されています。
1階には世界でここだけにしかない海香ちゃんのキーホルダーが入ったガチャガチャもあります。
ちなみにLINEスタンプも出ているので気になる人は購入してみてください。
YOKOSUKA軍港めぐり

1週約45分で船に乗ってガイドを聞きながら、自衛艦や米軍艦を観て周るツアーです。ガイド付きなので艦船に興味がなくても楽しめます。横須賀に来たならぜひとも利用してほしい施設です。乗務員さんによってガイドの内容も変わるので、2度3度と楽しめるのも魅力です。




・Y@CARD(施設割引きカード)
・横須賀市汐入周辺ホテル
・日帰り入浴施設
・レンタルサイクル
【聖地巡礼】
・アズールレーン
・ダンキラ!!!
・ハイスクールフリート(姉妹サイト)
京急電鉄のお得な切符
・京急電鉄のお得な切符一覧
・三浦半島1DAY・2DAYきっぷ
・よこすか満喫きっぷ
京急線 追浜駅
【飲食店】
・茶倉/カフェ
京急線 汐入駅
【観光】
・ヴェルニー公園
・YOKOSUKA軍港巡り
【宿泊施設】
・ホテルハーバー横須賀/ホテル
・メルキュールホテル横須賀/ホテル
【飲食店 ハンバーガー】
・よこすかグルメ艦隊
・カフェレストラン コルセール
・TSUNAMI(ツナミ)
・HONEY BEE(ハニービー)
・ハングリーズ
・Yokosuka Shell(ヨコスカシェル)
【飲食店 カレー】
・よこすかグルメ艦隊
・横須賀海軍カレー本舗ベイサイドキッチン
・MIKASA CAFE(ミカサカフェ)
・TSUNAMI(ツナミ)
・HONEY BEE(ハニービー)
・ハングリーズ
・Yokosuka Shell(ヨコスカシェル)
【飲食店 チーズケーキ】
・よこすかグルメ艦隊
・TSUNAMI(ツナミ)
・ハングリーズ
・Yokosuka Shell(ヨコスカシェル)
【飲食店 その他】
・ちょっと待ってぇー/高級食パン
【お土産】
・艦マニア
・ドブイタステーション
【お寺・神社】
・諏訪大神社(姉妹サイト)
京急線 横須賀中央駅
【観光】
・横須賀市自然・人文博物館
・三笠公園
・記念艦三笠
・無人島猿島
【飲食店 ハンバーガー】
・レストランLAUNA(ラウナ)
【飲食店 カレー】
・とんかつ方丈
・魚藍亭
・横須賀海軍カレー本舗
・レストランLAUNA(ラウナ)
・Gorkha Palace(ゴルカパレス)
・ウッドアイランド
【飲食店 チーズケーキ】
・横須賀海軍カレー本舗
・レストランLAUNA(ラウナ)
【飲食店 その他】
・やなせ支店/とんかつ
・横須賀ベーカリー/パン屋
・ハンモックカフェ cachette/デザート
・餃子の雪松/持ち帰り餃子
・クレープ職人/クレープ
【お土産】
・さかくら総本家/和菓子
・ミリタリーショップ横須賀三笠本店/自衛隊グッズ
【その他】
・DiCE横須賀中央三笠店/漫画喫茶
・Cat Cafe PuPu Mignon/猫カフェ
【お寺・神社】
・諏訪神社(姉妹サイト)
【アクアリウムショップ】
・中央水族館(姉妹サイト)
横須賀線 衣笠駅

【観光】
・衣笠山公園
【飲食店】
・ファリーヌ/パン屋
・歌楽屋 歌楽屋のいぶくろ/カラオケスナック 居酒屋
【入浴施設】
・佐野天然温泉湯処のぼり雲
京急線 県立大学駅
【観光】
・うみかぜ公園
【飲食店】
・中井パン店/パン屋
京急線 浦賀駅
【観光】
・浦賀の渡し船
【お寺・神社】
・西岸叶神社(姉妹サイト)
・東岸叶神社(姉妹サイト)
京急線 馬堀海岸駅
【観光】
・馬堀海岸(遊歩道)
【入浴施設】
・湯楽の里
京急バス 観音崎
【観光】
・横須賀美術館
・観音崎灯台
・観音崎自然博物館
【入浴施設】
・SPASSO(観音崎京急ホテル)
【飲食店】
・レストラン マテリア/生プリン
【お寺・神社】
・走水神社(姉妹サイト)
京急線 京急久里浜駅
【観光】
・くりはま花の国
・ペリー記念館
・東京湾フェリー
京急バス ソレイユの丘
