・ツアーガイドを聞きながら艦船を見れる!
・日によって見れる艦船が異なる!
・ガイドさんごとにいろんなトークが聞ける!
・ツアーの最後にはマル秘グッズが当たるかも!?
店舗情報
名称 | YOKOSUKA軍港めぐり |
所在地 | 神奈川県横須賀市本町2-1-12 |
営業時間 | 【営業時間】10:00 – 19:00 【運行時間】 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 ※10:00は土日祝日のみ運行 ※1周 約45分 |
定休日 | 年中無休 ※悪天候の場合は運休・欠航有り |
乗船料 | 大人:1600円 小学生:800円 ※小学生未満無料 |
駐車場 | 有り(有料) |
最寄り駅 | ・京急線 汐入駅 ・横須賀線 横須賀駅 |
サイト | 公式サイト |
ブログ | – |
@YOKOSUKA_2020 | |
– | |
@yokosuka.cruise | |
Youtube | TRYANGLE TV 【YOKOSUKA軍港めぐり&無人島・猿島】 |
サブカル | – |
※営業時間など変更になる場合もあるので、必ず公式ページをご確認ください。
YOKOSUKA軍港めぐりとは?

日米の艦船を見られる日本唯一のクルーズ
横須賀港は今から約160年前に米国ペリー艦隊が上陸して以来、海軍港として発展してきました。アメリカ海軍施設(横須賀本港)と海上自衛隊の司令部(長浦港)が置かれた港として広く知られており、トライアングルでは、これらの港を船でめぐるご当地クルーズ「YOKOSUKA軍港めぐり」を毎日運航しています。
YOKOSUKA軍港めぐりは、アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を間近で見ることができる、日本で唯一のクルージングツアーです。
YOKOSUKA軍港めぐり公式サイトより引用
YOKOSUKA軍港めぐりの乗船方法
コースカベイサイドストアーズ2階のチケット売り場へ行こう!
YOKOSUKA軍港めぐりのチケット売り場はコースカベイサイドストアーズの2階にあります。
外から来た場合は写真の案内板の方へ真っすぐ行くとチケット売り場があります。
1階の正面入り口から入った場合はすぐ近くエスカレーターを登れば、チケット売り場の目の前に着きます。
乗船したい時刻のチケットを購入します。
土日祝日は混み合うので、必ず乗船したい場合は事前にネット予約をしておくと良いです。
割引

・YOKOSUKA軍港めぐりスタンプカード 10回乗船で1回無料
・横須賀市民割で半額割引き
・Y@CARD(ワイアットカード)で1割引き
・エポスカード利用で1割引き
・三浦半島1DAY・2DAYきっぷ提示で160円引き
・コラボ店の食事とセットの神奈川県民割
・再乗船割引きで大人1000円、小学生500円
※詳細については各種公式サイトなどでご確認ください。
実際に利用したことがある割引きは「三浦半島1DAY・2DAYきっぷ」のみですが、上記の割引きがあるそうです。


YOKOSUKA軍港めぐりスタンプカード
運航再開記念の新企画です!
『軍港めぐりスタンプカード』が
ついに登場しました〜!(๑>◡<๑)ターミナルでチケット購入時に
案内人のスタンプがもらえます。10個集めるとなんと…
無料招待券を1枚プレゼント!!軍港ファンの皆さんには朗報ですね♪
是非ご利用下さい!(翔) pic.twitter.com/8PoJdvRA64— YOKOSUKA軍港めぐり案内人【公式】 (@YOKOSUKA_2020) July 2, 2020
YOKOSUKA軍港めぐりスタンプカードはチケット売り場で無料で発行してもらえます(発行時から2年間有効)。ガイドさんの顔が入ったスタンプを押してもらえるので、旅の記念としてもらっておくのも良いかも?
スタンプカードとガイドさんの紹介をされています。乗船する前に見ておくとツアーもより楽しくなるかも!?
乗船時間10分前に1階の桟橋へ!
乗船時間の10分前を目安に1階の桟橋へ行きましょう。
チケット売り場の左側の出入り口から出て、階段を降りてすぐの場所に桟橋があります。
乗船時間になると行列ができているので、分かりやすいと思います。
船は自由席の2階建て!
船は2階建てになっており、全席自由席です。
トイレも2階へ上がる階段手前にありますが、できれば事前にすませておきましょう。
YOKOSUKA軍港めぐり1階
1階は窓が付いており、冷暖房も付いているので季節や天候に左右されず快適に乗船できます。
ガイドさんも正面で説明してくれるので、ツアーガイドを聞きながら巡りたい人はこちらがオススメです。
YOKOSUKA軍港めぐり2階
2階は屋根は付いていますが横の遮蔽物がないので夏は暑く、冬は寒いです。
その分、艦船をバッチリ見れるので、艦船をメインでみたい人には2階席がオススメです。
もちろん、スピーカーが付いているので2階からでもツアーガイドを聞けます。
オススメは進行方向右側!
自由席なので後から移動することもできますが、個人的にはオススメの席は「右側」です。
運行ルートを見てもらえれば分かりますが、アメリカ海軍基地方面を通るのは1回だけになります。
アメリカ海軍基地は進行方向右側なので、自由に座れるのであれば最初は進行方向右側の席をオススメします。
アメリカ海軍基地を過ぎたら、あとは自由に移動しても大丈夫です。
ちなみに終盤の吉倉桟橋も進行方向右側の方が見やすいです。
日によって見れる艦船が異なるよ!
自衛艦や米軍艦は日々業務をこなしているので、毎日見れる艦船が異なります。
長期的に留まっている場合もあれば、戻ってきてすぐに出航する場合もあります。
ツアーガイドの内容もその日の状況や、ガイドさん一人一人違った説明をしてくれるので、何度行っても新鮮な感じで説明を聞けるのも魅力です。


運が良ければアメリカの空母で唯一海外を母港(横須賀)としているロナルド・レーガンを見ることもできます。
自衛艦についている番号は?
自衛艦に1隻1隻に数字が付いています。
これは「艦番号」と言ってその数字を見れば、どんな艦なのかすぐに識別することが可能です。
海上自衛隊のホームページに艦番号が掲載されているので、照らし合わせながら見ると面白いと思います。
艦番号 | 艦名 | 型名 | 艦艇記号 |
91 | はしだて | はしだて型 | 特務艦(ASY) |
101 | むらさめ | むらさめ型 | 護衛艦(DD) |
102 | はるさめ | むらさめ型 | 護衛艦(DD) |
103 | ゆうだち | むらさめ型 | 護衛艦(DD) |
104 | きりさめ | むらさめ型 | 護衛艦(DD) |
105 | いなづま | むらさめ型 | 護衛艦(DD) |
106 | さみだれ | むらさめ型 | 護衛艦(DD) |
107 | いかづち | むらさめ型 | 護衛艦(DD) |
108 | あけぼの | むらさめ型 | 護衛艦(DD) |
109 | ありあけ | むらさめ型 | 護衛艦(DD) |
110 | たかなみ | たかなみ型 | 護衛艦(DD) |
111 | おおなみ | たかなみ型 | 護衛艦(DD) |
112 | まきなみ | たかなみ型 | 護衛艦(DD) |
113 | さざなみ | たかなみ型 | 護衛艦(DD) |
114 | すずなみ | たかなみ型 | 護衛艦(DD) |
115 | あきづき | あきづき型 | 護衛艦(DD) |
116 | てるづき | あきづき型 | 護衛艦(DD) |
117 | すずつき | あきづき型 | 護衛艦(DD) |
118 | ふゆづき | あきづき型 | 護衛艦(DD) |
119 | あさひ | あさひ型 | 護衛艦(DD) |
120 | しらぬい | あさひ型 | 護衛艦(DD) |
130 | まつゆき | はつゆき型 | 護衛艦(DD) |
132 | あさゆき | はつゆき型 | 護衛艦(DD) |
151 | あさぎり | あさぎり型 | 護衛艦(DD) |
152 | やまぎり | あさぎり型 | 護衛艦(DD) |
153 | ゆうぎり | あさぎり型 | 護衛艦(DD) |
154 | あまぎり | あさぎり型 | 護衛艦(DD) |
155 | はまぎり | あさぎり型 | 護衛艦(DD) |
156 | せとぎり | あさぎり型 | 護衛艦(DD) |
157 | さわぎり | あさぎり型 | 護衛艦(DD) |
158 | うみぎり | あさぎり型 | 護衛艦(DD) |
171 | はたかぜ | はたかぜ型 | 護衛艦(DDG) |
172 | しまかぜ | はたかぜ型 | 護衛艦(DDG) |
173 | こんごう | こんごう型 | 護衛艦(DDG) |
174 | きりしま | こんごう型 | 護衛艦(DDG) |
175 | みょうこう | こんごう型 | 護衛艦(DDG) |
176 | ちょうかい | こんごう型 | 護衛艦(DDG) |
177 | あたご | あたご型 | 護衛艦(DDG) |
178 | あしがら | あたご型 | 護衛艦(DDG) |
181 | ひゅうが | ひゅうが型 | 護衛艦(DDH) |
182 | いせ | ひゅうが型 | 護衛艦(DDH) |
183 | いずも | いずも型 | 護衛艦(DDH) |
184 | かが | いずも型 | 護衛艦(DDH) |
229 | あぶくま | あぶくま型 | 護衛艦(DE) |
230 | じんつう | あぶくま型 | 護衛艦(DE) |
231 | おおよど | あぶくま型 | 護衛艦(DE) |
232 | せんだい | あぶくま型 | 護衛艦(DE) |
233 | ちくま | あぶくま型 | 護衛艦(DE) |
234 | とね | あぶくま型 | 護衛艦(DE) |
304 | あわじ | あわじ型 | 掃海艦(MSO) |
305 | ひらど | あわじ型 | 掃海艦(MSO) |
403 | ちはや | ちはや型 | 潜水艦救難艦(ASR) |
404 | ちよだ | ちよだ型 | 潜水艦救難艦(ASR) |
422 | とわだ | とわだ型 | 補給艦(AOE) |
423 | ときわ | とわだ型 | 補給艦(AOE) |
424 | はまな | とわだ型 | 補給艦(AOE) |
425 | ましゅう | ましゅう型 | 補給艦(AOE) |
426 | おうみ | ましゅう型 | 補給艦(AOE) |
463 | うらが | うらが型 | 掃海母艦(MST) |
464 | ぶんご | うらが型 | 掃海母艦(MST) |
483 | むろと | むろと型 | 敷設艦(ARC) |
501 | そうりゅう | そうりゅう型 | 潜水艦(SS) |
502 | うんりゅう | そうりゅう型 | 潜水艦(SS) |
503 | はくりゅう | そうりゅう型 | 潜水艦(SS) |
504 | けんりゅう | そうりゅう型 | 潜水艦(SS) |
505 | ずいりゅう | そうりゅう型 | 潜水艦(SS) |
506 | こくりゅう | そうりゅう型 | 潜水艦(SS) |
507 | じんりゅう | そうりゅう型 | 潜水艦(SS) |
508 | せきりゅう | そうりゅう型 | 潜水艦(SS) |
509 | せいりゅう | そうりゅう型 | 潜水艦(SS) |
510 | しょうりゅう | そうりゅう型 | 潜水艦(SS) |
592 | うずしお | おやしお型 | 潜水艦(SS) |
593 | まきしお | おやしお型 | 潜水艦(SS) |
594 | いそしお | おやしお型 | 潜水艦(SS) |
595 | なるしお | おやしお型 | 潜水艦(SS) |
596 | くろしお | おやしお型 | 潜水艦(SS) |
597 | たかしお | おやしお型 | 潜水艦(SS) |
598 | やえしお | おやしお型 | 潜水艦(SS) |
599 | せとしお | おやしお型 | 潜水艦(SS) |
600 | もちしお | おやしお型 | 潜水艦(SS) |
601 | ひらしま | ひらしま型 | 掃海艇(MSC) |
602 | やくしま | ひらしま型 | 掃海艇(MSC) |
603 | たかしま | ひらしま型 | 掃海艇(MSC) |
604 | えのしま | えのしま型 | 掃海艇(MSC) |
605 | ちちじま | えのしま型 | 掃海艇(MSC) |
606 | はつしま | えのしま型 | 掃海艇(MSC) |
681 | すがしま | すがしま型 | 掃海艇(MSC) |
682 | のとじま | すがしま型 | 掃海艇(MSC) |
683 | つのしま | すがしま型 | 掃海艇(MSC) |
684 | なおしま | すがしま型 | 掃海艇(MSC) |
685 | とよしま | すがしま型 | 掃海艇(MSC) |
686 | うくしま | すがしま型 | 掃海艇(MSC) |
687 | いずしま | すがしま型 | 掃海艇(MSC) |
688 | あいしま | すがしま型 | 掃海艇(MSC) |
689 | あおしま | すがしま型 | 掃海艇(MSC) |
690 | みやじま | すがしま型 | 掃海艇(MSC) |
691 | ししじま | すがしま型 | 掃海艇(MSC) |
692 | くろしま | すがしま型 | 掃海艇(MSC) |
731 | ゆげしま | いえしま型 | 掃海管制艇(MCL) |
732 | ながしま | いえしま型 | 掃海管制艇(MCL) |
824 | はやぶさ | はやぶさ型 | ミサイル艇(PG) |
825 | わかたか | はやぶさ型 | ミサイル艇(PG) |
826 | おおたか | はやぶさ型 | ミサイル艇(PG) |
827 | くまたか | はやぶさ型 | ミサイル艇(PG) |
828 | うみたか | はやぶさ型 | ミサイル艇(PG) |
829 | しらたか | はやぶさ型 | ミサイル艇(PG) |
2001 | 輸送艇1号 | 1号型(輸送艇) | 輸送艇(LCU) |
2002 | 輸送艇2号 | 1号型(輸送艇) | 輸送艇(LCU) |
2101 | エアクッション艇1号 | 1号型(エアクッション艇) | エアクッション艇(LCAC) |
2102 | エアクッション艇2号 | 1号型(エアクッション艇) | エアクッション艇(LCAC) |
2103 | エアクッション艇3号 | 1号型(エアクッション艇) | エアクッション艇(LCAC) |
2104 | エアクッション艇4号 | 1号型(エアクッション艇) | エアクッション艇(LCAC) |
2105 | エアクッション艇5号 | 1号型(エアクッション艇) | エアクッション艇(LCAC) |
2106 | エアクッション艇6号 | 1号型(エアクッション艇) | エアクッション艇(LCAC) |
3508 | かしま | かしま型 | 練習艦(TV) |
3513 | しまゆき | しまゆき型 | 練習艦(TV) |
3518 | せとゆき | しまゆき型 | 練習艦(TV) |
3519 | やまゆき | しまゆき型 | 練習艦(TV) |
3608 | おやしお | おやしお型 | 練習潜水艦(TSS) |
3609 | みちしお | おやしお型 | 練習潜水艦(TSS) |
4001 | おおすみ | おおすみ型 | 輸送艦(LST) |
4002 | しもきた | おおすみ型 | 輸送艦(LST) |
4003 | くにさき | おおすみ型 | 輸送艦(LST) |
4202 | くろべ | くろべ型 | 訓練支援艦(ATS) |
4203 | てんりゅう | てんりゅう型 | 訓練支援艦(ATS) |
4301 | ひうち | ひうち型 | 多用途支援艦(AMS) |
4302 | すおう | ひうち型 | 多用途支援艦(AMS) |
4303 | あまくさ | ひうち型 | 多用途支援艦(AMS) |
4304 | げんかい | ひうち型 | 多用途支援艦(AMS) |
4305 | えんしゅう | ひうち型 | 多用途支援艦(AMS) |
5003 | しらせ | しらせ型 | 砕氷艦(AGB) |
5104 | わかさ | ふたみ型 | 海洋観測艦(AGS) |
5105 | にちなん | にちなん型 | 海洋観測艦(AGS) |
5106 | しょうなん | しょうなん型 | 海洋観測艦(AGS) |
5201 | ひびき | ひびき型 | 音響測定艦(AOS) |
5202 | はりま | ひびき型 | 音響測定艦(AOS) |
6102 | あすか | あすか型 | 試験艦(ASE) |
帰りはもう一度チケット売り場へ!
チケットの半券には数字が付いており、下船したあとにチケット売り場に表示されている番号と同じなら、マル秘グッズがもらえます。
中身は公開されていないので、当選してみてからのお楽しみになります。
当選確率は大体30分1くらいみたいなので、もしかしたら当たるかも知れませんよ。
チケット売り場ではお土産も販売されています。
自衛艦のピンバッジも販売されているので、気にいった艦船のピンバッジを購入してみてはいかがでしょうか?
もちろん、自衛艦カレーも販売されています。
なかでも潜水艦のカレーは美味しいと人気があります。

公式Youtubeもあるよ!
Twitterリスト
合わせて寄りたい
無人島 猿島
東京湾唯一の無人島です。YOKOSUKA軍港めぐりと同系列の猿島渡りを利用して三笠ターミナルから猿島へ行くことができます。自然を堪能でき、夏には海水浴も楽しめます。三笠ターミナルの隣りには三笠公園があり、ここには記念艦三笠も展示されています。
艦船に興味を持ったらこちらもオススメ!
『三笠大先輩と学ぶ世界の艦船』
Youtubeのアズールレーン公式チャンネルでは、艦船についての解説動画がアップされています。1話ごとに一つの艦船をピックアップして、三笠大先輩が解説してくれます。実際の画像や『World of Warships』の動画を使用して、史実や艦船についての特徴などを事細かに解説おり、本格的な解説動画になっております。
三笠大先輩と学ぶ世界の艦船 第一学期
#1 戦艦三笠
#2 戦艦ビスマルク
#3 軽巡洋艦クリーブランド
#4 重巡洋艦ボルチモア
#5 駆逐艦ジャベリン
#6 戦艦リットリオ
#7 空母エンタープライズ(前編)
#8 空母エンタープライズ(後編)
#9 軽巡ベルファスト(前編)
#10 軽巡ベルファスト(後編)
#11 駆逐艦 綾波
#12 戦艦 リシュリュー
#13 空母 アーク・ロイヤル


三笠大先輩と学ぶ世界の艦船 ぶるーれい(2021年1月29日発売!!)
三笠大先輩と学ぶ世界の艦船 第二学期
第1集 駆逐艦タシュケント
第2集 空母グラーフ・ツェッペリン




・Y@CARD(施設割引きカード)
・横須賀市汐入周辺ホテル
・日帰り入浴施設
・レンタルサイクル
【聖地巡礼】
・アズールレーン
・ダンキラ!!!
・ハイスクールフリート(姉妹サイト)
京急電鉄のお得な切符
・京急電鉄のお得な切符一覧
・三浦半島1DAY・2DAYきっぷ
・よこすか満喫きっぷ
京急線 追浜駅
【飲食店】
・茶倉/カフェ
京急線 汐入駅
【観光】
・ヴェルニー公園
・YOKOSUKA軍港巡り
【宿泊施設】
・ホテルハーバー横須賀/ホテル
・メルキュールホテル横須賀/ホテル
【飲食店 ハンバーガー】
・よこすかグルメ艦隊
・カフェレストラン コルセール
・TSUNAMI(ツナミ)
・HONEY BEE(ハニービー)
・ハングリーズ
・Yokosuka Shell(ヨコスカシェル)
【飲食店 カレー】
・よこすかグルメ艦隊
・横須賀海軍カレー本舗ベイサイドキッチン
・MIKASA CAFE(ミカサカフェ)
・TSUNAMI(ツナミ)
・HONEY BEE(ハニービー)
・ハングリーズ
・Yokosuka Shell(ヨコスカシェル)
【飲食店 チーズケーキ】
・よこすかグルメ艦隊
・TSUNAMI(ツナミ)
・ハングリーズ
・Yokosuka Shell(ヨコスカシェル)
【飲食店 その他】
・ちょっと待ってぇー/高級食パン
【お土産】
・艦マニア
・ドブイタステーション
【お寺・神社】
・諏訪大神社(姉妹サイト)
京急線 横須賀中央駅
【観光】
・横須賀市自然・人文博物館
・三笠公園
・記念艦三笠
・無人島猿島
【飲食店 ハンバーガー】
・レストランLAUNA(ラウナ)
【飲食店 カレー】
・とんかつ方丈
・魚藍亭
・横須賀海軍カレー本舗
・レストランLAUNA(ラウナ)
・Gorkha Palace(ゴルカパレス)
・ウッドアイランド
【飲食店 チーズケーキ】
・横須賀海軍カレー本舗
・レストランLAUNA(ラウナ)
【飲食店 その他】
・やなせ支店/とんかつ
・横須賀ベーカリー/パン屋
・ハンモックカフェ cachette/デザート
・餃子の雪松/持ち帰り餃子
・クレープ職人/クレープ
【お土産】
・さかくら総本家/和菓子
・ミリタリーショップ横須賀三笠本店/自衛隊グッズ
【その他】
・DiCE横須賀中央三笠店/漫画喫茶
・Cat Cafe PuPu Mignon/猫カフェ
【お寺・神社】
・諏訪神社(姉妹サイト)
【アクアリウムショップ】
・中央水族館(姉妹サイト)
横須賀線 衣笠駅

【観光】
・衣笠山公園
【飲食店】
・ファリーヌ/パン屋
・歌楽屋 歌楽屋のいぶくろ/カラオケスナック 居酒屋
【入浴施設】
・佐野天然温泉湯処のぼり雲
京急線 県立大学駅
【観光】
・うみかぜ公園
【飲食店】
・中井パン店/パン屋
京急線 浦賀駅
【観光】
・浦賀の渡し船
【お寺・神社】
・西岸叶神社(姉妹サイト)
・東岸叶神社(姉妹サイト)
京急線 馬堀海岸駅
【観光】
・馬堀海岸(遊歩道)
【入浴施設】
・湯楽の里
京急バス 観音崎
【観光】
・横須賀美術館
・観音崎灯台
・観音崎自然博物館
【入浴施設】
・SPASSO(観音崎京急ホテル)
【飲食店】
・レストラン マテリア/生プリン
【お寺・神社】
・走水神社(姉妹サイト)
京急線 京急久里浜駅
【観光】
・くりはま花の国
・ペリー記念館
・東京湾フェリー
京急バス ソレイユの丘
