※2021年11月23日に閉館されます(詳細)。
・小さいけど他とは違う感じの水族館!
・おもしろい展示物がいっぱい!
・同じフロアに2つ施設があるよ!
施設情報
名称 | ヨコハマおもしろ水族館 |
所在地 | 神奈川県横浜市中区山下町144 チャイナスクエアビル3階 |
営業時間 | ・平日 13:00~16:00(最終入場15:30) ・土日祝 10:00~17:00(最終入場16:30) |
定休日 | 年中無休 |
入場料 | ・大人(中学生以上):1,500円 ・小人’4才~小学生):750円 ・シルバー割引(65歳以上):1,100円 |
駐車場 | なし |
最寄り駅 | ・JR 京浜東北線・根岸線 石川町駅中華街口より徒歩5分 ・東急東横線・みなとみらい線 元町・中華街駅2番出口より徒歩8分 |
サイト | 公式サイト |
ブログ | – |
@omoshiroaq | |
yokohama_omoshiro_aquarium | |
@omoshiro.aquarium | |
Youtube | – |
サブカル | – |
※営業時間など変更になる場合もあるので、必ず公式ページをご確認ください。
ヨコハマおもしろ水族館へのアクセス
・JR 京浜東北線・根岸線 石川町駅中華街口より徒歩5分
・東急東横線・みなとみらい線 元町・中華街駅2番出口より徒歩8分
中華街の入り口には大きな門があるので、遠くから見ても一目でわかります。
ヨコハマおもしろ水族館は中華街大通りのチャイナスクエアという施設内にあります。
道が狭いのでわかりにくいのですが、その中を進むと「ヨコハマおもしろ水族館」の看板があります。
エレベーターを使って3階にあがります。
横浜中華街にある不思議な水族館
いかにも中国っぽい雰囲気の入り口を通って中に入ります。
「寿司」と書かれた文字が特徴的な水槽を覗いてみると…。
新鮮なネタがネタのまま泳いでいます!
もちろん、食べられませんのでご鑑賞ください(笑)
小学校の手洗い場だと思ったら、下は水槽になっています(笑)
小学校の教室のようなところには、毒や噛まれる危険生物がいっぱいです!!
アナゴタウンと書かれた水槽に近づいてみると・・・。
中にはたくさんのアナゴたちが暮らしています。
これでもかと身を乗り出すアナゴもいたります(笑)
笑う門にはフグ来る…いろいろな意味であたりそうな水槽ですね。
オオグソクムシにタッチできるコーナーもあります。
なかなか触る機会もないと思うので、ぜひタッチしてみてください。
水族館の中には自動販売機も設置されていますが…。
人魚や半魚人などが高額が販売されています。
半分魚だから人身売買にはならないのでしょうか…?
はい、当たり前ですが実際には販売されておりません。
「メダカの学校」をイメージした水槽も設置されています。
メダカたちも仲良く泳いでいます。
幼稚園みたいな「赤ちゃん水族館」
同フロアに「赤ちゃん水族館」もあり、合わせて入場することができます。
赤ちゃん水族館はその名の通り、魚の赤ちゃんたちが展示されています。
おもしろ水族館が小学校風なように、赤ちゃん水族館は幼稚園風な作りになっています。


ユニークなミニチュアが飾られている水槽がたくさんあります。
まるで折り紙で作ったようなオブジェの水槽です。
こちらはお弁当の水槽です(笑)
合わせて寄りたい
横浜中華街

飲食店が立ち並び常に賑わっています。メイン通り外れた店舗は少しだけ値段安くなっている店舗が多いです。
ガンダムファクトリーヨコハマ
実寸大の動くガンダムが設置されている施設です。飲食店やプラモデルなどが買える施設もあります。横浜中華街からも歩いていける距離にあるので、ガンダム好きの方はぜひお立ち寄りください。


みなとみらい線 みなとみらい駅
【観光】
・横浜美術館
・三菱みなとみらい技術館
・よこはまコスモワールド
みなとみらい線 馬車道駅
【観光】
・横浜赤レンガ倉庫
みなとみらい線 元町・中華街駅
【観光】
・横浜中華街
・ヨコハマおもしろ水族館
・日本郵船氷川丸
・GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
横浜市営地下鉄 桜木町駅
【観光】
・横浜ランドマークタワー
・日本丸メモリアルパーク
バス 三溪園入口
【観光】
・三溪園
【寺・神社】
・本牧神社(姉妹サイト)
【アクアリウムショップ】
・ペットの専門店コジマ ベイタウン横浜本牧店(姉妹サイト)
※和田山口バス停が一番近いです。
京急線 戸部駅
【アクアリウムショップ】
・よこはま金魚(姉妹サイト)
相鉄本線 西谷駅
【アクアリウムショップ】
・金魚屋あいこ(姉妹サイト)
京急線 日ノ出町駅
【観光】
・横浜市立野毛山動物園
京急線 金沢文庫駅
【観光】
・金沢動物公園