・観光客よりも地元の人が多いかも!?[/box03] [chat face=”sora-right-01.jpg” name=”流川そら” align=”right” border=”red” style=”type1″]観光地から離れているので、景色を楽しむなら穴場的な公園ですわ。[/chat]
施設情報
| 名称 | 荒崎公園 |
| 所在地 | 神奈川県横須賀市長井6丁目5320−3 |
| 営業時間 | なし |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | 有り(有料) |
| 最寄り駅 | 京急線 三崎口駅⇒荒崎バス停下車 |
| サイト | 公式サイト |
| ブログ | – |
| – | |
| – | |
| – | |
| Youtube | – |
| サブカル | – |
※営業時間など変更になる場合もあるので、必ず公式ページをご確認ください。
荒崎公園の施設

「かながわの景勝50選」にも選ばれている公園です。
海岸沿いは岩場が多いですが、園内は整備されており歩きやすいです。
海岸沿いでは磯遊びを楽しむ家族連れも多く、景色もすごく綺麗です。
1.夕日の丘

入り口からすぐ近くにある見晴らしのよい芝生の広場です。

天気が良い日は展望台からは富士山や天城連山も見れます。
夕方に行ったことはありませんが、夕日の眺めも最高そうです。
2.ピクニックの丘
写真は撮っていませんが広場になっています。
3.エントランス広場

公園の入口です。
ここだけでも十分に広く、ベンチがあるので休憩もできます。
4.潮風の丘

断崖絶壁に囲まれた場所です。
城山とも呼ばれ「かながわの景勝50選」にも指定されています。
ここは三浦義澄の荒崎城があった場所だそうで、1247年宝治の乱で三浦氏が滅びた後は佐原光盛の子孫が居をかまえたといわれています。
5.憩いの広場

入り口から真っすぐ行ったところにある広場です。
6.はまゆうの広場

ハマユウ(浜木綿)が咲く広場だそうです。
開花期は7~9月のようです。
7.どんどんびき

「どんどんびき」といわれる入江があります。
入江に入ってくる波が打ち寄せた後、どんどんと引いていく様子からこの名前がついたといわれているそうです。

写真よりも実物はもっと大迫力なので、行った際はぜひご覧ください。
生き物、植物の採取は禁止です

公園内の植物や魚介類の採取は禁止になっています。
また、キャンプやバーベキューも禁止になっています(公園外の砂地ならバーベキューは可能なようです)。
実際のところは…。
実際のところはさておき、観光客として訪れるのであればルールを守って楽しく観光したいですね。
荒崎海岸なんやの浜

紛らわしくて申し訳ありませんが、写真は熊野神社手前の海岸になります。
荒崎公園を出てすぐの場所には「なんやの浜」があり、こちらではバーベキューや磯遊びを楽しむ方もいました。
合わせて寄りたい
長井海の手公園 ソレイユの丘

荒崎公園からも比較的近い場所にある無料で入れる公園です。
公園というよりは遊園地にちかく、使用するには料金が掛かりますが観覧車、ゴーカート、動物とのふれあいコーナーなどの施設があります。
キャンプ場やバンガローもあります。
かなめぐ 神奈川県旅めぐり